名にふさわしい研修バス旅行を2月7日及び8日に行ってきました。
行き先検討にあたっては、話題性のある建物「あべのハルカス」の見学を主として他支部の情報を得ながら企画しました。
見学先
@
アサヒビール大山崎山荘美術館(安藤忠雄増設設計)国有形文化財・京都A
ヨドコウ迎賓館(フランク・ロイド・ライト設計)国重要文化財・神戸B
竹中大工道具館 ・神戸C
住吉大社(国宝)・大阪D
あべのハルカス ・大阪E
司馬遼太郎記念館(安藤忠雄設計)・大阪 建築上の意義、重要性などは、私が下手な文章で説明するまでもなくHPがありますので、そちらをご覧ください。

@本当は「サントリー山崎蒸留所」の工場見学を希望していましたが、人気が高く抽選ではずれてしまいました。そのためあまり期待していなかったのですが、モネの「睡蓮」有り。

A:20畳程のタタミ部屋があったのが驚きでした。

B本会よりパンフレットをいただいて行くことにしました。宿泊ホテルに近いのでチェックインまでの時間つぶし程度の思いでしたがさにあらず。来客者も多かったです。

C「マッサン」の出演者西川清氏が大阪市民に愛されている神社(すみよっさん)として紹介され近くに「あべのハルカス」があるとの情報を得たので見学しました。半径3m程もある円弧の赤い橋はどういう意図があるのでしょうか。

D一度は見たいとの思いでした。駐車場がなく乗り降りするのに一苦労でした。旬がすぎれば観光客はそうこないということで駐車場なしで設計されているのでしょうか。正解かも。
E事前に「龍馬がいる」との情報を得ていました。どこだ、どこだ。一生懸命探しましたが見当たりません。帰る寸前にやっと見つけました。龍馬に会えてよかったです。
夜は三宮まで出向き、午前様の会員が半分以上でした。きっと楽しい一時を過ごされたことでしょう。
この度は、盛り沢山の研修ができ、その上親睦もでき、幹事としては及第点を得られたかなと思います。ただ、もっと多くの方のご出席があればと残念でなりません。会員のご参加をお待ちします。
(市川貞也)
posted by 蒲郡支部 at 00:00| 愛知 ☁|
活動報告
|

|